文字サイズ: 普通 拡大
八王子市
市民活動支援センター
〒192-0083
八王子市旭町12-1
ファルマ802ビル5階
連絡先
TEL:042-646-1577
FAX:042-646-1587
開館時間
火~土:10時~21時
日祝:10時~17時
休館日:毎週月曜日(但し、祝日の場合は開館し、翌日火曜日を休館とします)・年末年始(12月29日~1月3日)
TOP > 支援センターのサービス

 センターでは、市民活動を広めるためにさまざまなイベントを行っています。 市民の方には、NPOや市民活動を知って、活動を始める、あるいは支援をするきっかけとなるように、団体の方には、活動をよりレベルアップするために、新しい手法やより効果的な手段の紹介をしています。
このページでは、センターで行っているさまざまなイベントのご紹介をすることで、団体とその活動を知っていただいたり、その内容を紹介することで、広報や資金などの活動のヒントにつながることを狙っています。

センターが行っているイベント

NPOフェスティバル

1年に1回、市内で活動をしている団体がセンターに集結!日頃行っている活動を市民の方へ披露する場です。
紙芝居や昔話などの活動を行っている団体はパフォーマンスを、パンやお菓子などを販売している団体、野菜を作っている団体はそれらの物の販売を、お手玉や折り紙などを行っている団体は体験を通して、普段行っている活動のPRを行います。

NPO八王子会議

NPO八王子会議は、地域の NPO 法人・市民活動団体が一堂に会し、相互連携や課題の共有、目標の設定など、協働の担い手としてのNPO団体がその存在の意義をしっかりと認識し、新たな知識を得る場、連携を図る場として、開催されてきました。
現在のNPO活動の課題を多数あぶりだし、その課題解決のための新たな知見を共有し、今後の市民活動の活力を生み出すことを目的としています。

交流会

協働の場づくりのための市民活動団体の交流会は、団体同士の横の連携だけでなく、行政や公共的性質を持った組織にも呼び掛け、興味のある市民も募り、テーマ別・分野別等の様々な視点から開催していきます。

アクティブ市民塾

市民活動団体を紹介するイベントです。活動を紹介することで、その団体に興味を持ってもらい、活動に参加したり、新たに活動を始めるヒントにしたり、市民活動に触れるきっかけの場にもなっています。

NPOパワーアップ講座

NPOの運営基盤強化を目的とした連続講座です。経験豊富な講師陣による実践的なプログラムで構成されています。
団体内で講座内容の共有を効果的に行うことができるように1団体から複数名参加することができ、また、テーマによって参加者を変えることもできます。

NPO支援講座

団体のニーズや社会状況などに合わせて講座や交流会など、団体の活動を支援するイベントを行います。改正NPO法対応やSNSを利用した情報共有のなどの講座や、同じ分野や地域、または異分野で活動している団体同士のネットワーク作りができるように交流会を行っています。

NPO実践講座

今話題になっている活動事例や新しいNPOの動きを紹介したり、「効果的な広報」や「NPO法人について」など市民活動のヒントになるような講座を実施しています。

イベント一覧

タイトルをクリックしてください。記事の詳細をご覧いただけます。

【交流会】 みんなでできるニュースポーツでお互いを知ろう
【アクティブ市民塾】 笑いの大研究「暮らしに笑いを!」
【アクティブ市民塾】 学んで・作って・遊ぼう!お手玉の魅力を体験しよう
【交流会】 SDGs deまちづくり&地域連携
【NPOパワーアップ講座】 【第7回】その「困った!」をサポートします
【はちコミねっと】 「はちコミねっと」基本講習会 2023.2.11
【市民活動支援センター1日出張】 八王子市市民活動支援センター 一日出張 in 西部地区(川口)
【NPOパワーアップ講座】 人が集まる!講座とチラシの作り方
【はちコミねっと】 「はちコミねっと」個別相談会 2023.1.24
【はちコミねっと】 「はちコミねっと」個別相談会 2023.1.18
【はちコミねっと】 「はちコミねっと」基本講習会 2023.1.8
【はちコミねっと】 「はちコミねっと」個別相談会 2023.1.8
【NPOパワーアップ講座】 審査員の視点から学ぶ「助成金申請書の書き方」
【プロボノ】 プロボノ交流会
【NPOパワーアップ講座】 市民活動団体の資金調達
【アクティブ市民塾】 「食で地域を支える二つの団体を知ろう」
【NPO支援講座】 【支援講座】プロボノを活用してみませんか?
【交流会】 中高生によるまちづくりアイディアコンテスト
【NPOパワーアップ講座】 市民活動団体の会計
【アクティブ市民塾】 あなたのアイデアをかたちにしませんか?
月 の記事一覧を